目次
【この季節、ぎっくり腰にご注意を⚠️】

寒さが引き起こす“腰の悲鳴”
こんにちは!
カロリートレードジャパン仙台泉区店の田谷(たや)です!
気温がぐっと下がり、朝晩の冷え込みを感じる季節になりましたね。
この時期、実は「ぎっくり腰」で動けなくなってしまう方が一気に増えるんです。
今日は、なぜ冬にぎっくり腰が起こりやすいのか、そしてどう予防すればいいのかをわかりやすくお伝えします💡
⸻
❄️ 冬になるとぎっくり腰が増える理由
① 冷えによる筋肉のこわばり
寒さで体が冷えると、筋肉が縮こまりやすくなります。
筋肉が固いまま急に動くと、筋繊維や靭帯に過度な負担がかかり、「ピキッ⚡」と痛めてしまうんです。
特に朝起きた直後や、冷えた外で急に動く時は要注意。
洗顔やくしゃみの瞬間に痛めるケースも多いです。
⸻
② 活動量の低下
冬は外出が減り、運動不足になりやすい季節。
腰やお尻まわりの筋肉(特に腸腰筋や大臀筋)が弱ると、体を支える力が落ちて、腰椎への負担が増します。
普段から動かしていない筋肉は、いざという時に“守る力”が働きません。
⸻
③ 寒暖差による血流の変化
暖かい室内から寒い屋外へ出る時など、急激な温度差で血管が収縮すると、筋肉が硬直しやすくなります。
その状態で荷物を持ち上げたり、体をひねる動作をするとぎっくり腰のリスクが一気に高まります。
⸻
💡ぎっくり腰を防ぐためのポイント

▶ 朝は「いきなり動かない」
起きてすぐは筋肉も関節もまだ“寝起き状態”です。
布団の中で軽く伸びをしたり、立ち上がる前に深呼吸して体を温めましょう。
▶ 入浴で血流を促す
シャワーだけでは体の芯まで温まりません。
湯船にしっかり浸かって血流を良くすることで、筋肉の柔軟性を保てます。
▶ 軽いストレッチ&トレーニング
お尻や太もも裏(ハムストリングス)、腰のストレッチを習慣化。
さらに体幹やお尻の筋肉を鍛えることで、腰にかかる負担を軽減できます。
冬は「体を温める筋肉を増やす季節」と考えるのがポイントです💪
⸻
🧘♂️ぎっくり腰は“突然”ではない
ぎっくり腰は「急に起きた」と思われがちですが、実際には、日々の冷え・姿勢・筋力低下の積み重ねが原因です。
つまり、“未然に防ぐ”ことができるんです。
仙台泉区のように冷え込みが強い地域では、冬の時期こそ軽めの運動やストレッチを習慣にすることが最大の予防になります。
⸻
🏋️♂️当ジムでは腰痛予防トレーニングも実施中!
カロリートレードジャパン仙台泉区店では、ダイエット目的だけでなく、腰痛・肩こり・姿勢改善など
“体の不調改善”を目的に通われている方も多くいます。
お一人おひとりの身体の状態を見ながら、筋力と柔軟性のバランスを整えるプログラムをご提案します。
腰の違和感がある方、何度もぎっくり腰を繰り返している方は、ぜひ一度ご相談ください😊
⸻
🔖まとめ
• 冬は冷えと運動不足でぎっくり腰が起こりやすい
• 朝や寒暖差のある場面で急に動かない
• 筋肉を温めて、腰回りを鍛えておくことが最大の予防
“ぎっくり腰になってから”ではなく、“なる前のケア”が何より大切です。
⸻
📍 カロリートレードジャパン仙台泉区店
腰痛改善・姿勢改善に特化したパーソナルトレーニングを行っています。
完全予約制・無料カウンセリング実施中!
ご予約はこちらから
https://lin.ee/FhK3OvX